服がパンパンなのに着たい服がない…そんなモヤモヤを解消!
家族みんなが使いやすく、しまいやすい収納を整えて、毎朝の支度も洗濯後の片づけもスムーズになるクローゼットづくりをサポートします。毎日つかう場所だからこそ、ちょっとしたストレスが積み重なりますよね。
毎日使う場所だからこそ、ちょっとした使いにくさが積み重なって、朝からモヤっとしてしまいますよね。
そんな日々の小さなストレスを手放して、“選ぶ・しまう”がラクになるクローゼットを一緒につくりましょう!
毎朝がラクになるクローゼット整えコースの流れ
1.ご無料オンライン相談 もしくは 無料訪問ヒアリング
お話を丁寧に伺うことで、本当の悩みに気づけるきっかけになります。
また、暮らし方やご家族の動線をお聞きすることで、クローゼットがもっと使いやすくなる片づけの方向性が見えてきます。
2.お申し込みとお支払い
お申込み後に、ご都合を伺いながら初回の作業日を決めていきます。
作業日前日までにお支払いをお願いします。
お支払いは、銀行振込またはクレジットカードがご利用いただけます。
3.作業当日|作業前のご説明と整理の体験ワーク
はじめに作業の流れをご説明し、片づけの基本である「整理」の考え方を学べるカードワークを行います。
カードワークを通して整理の考え方を体験していただくことで、モノの分け方への理解が深まります。
※本ワークには、ビジューオーガナイズ株式会社の商標登録である「ビジュー式片付けカードワーク®︎」を使用します。
4.まずは全部出して「見える化!」
収納の中身をすべて出して“見える化”することで、何をどれだけ持っているかが一目でわかります。
カテゴリーごとに分けながら出すことで、使っていないモノや重複しているモノにも気づきやすくなります。
5.モノの整理と仕分け作業
着ていない服やサイズアウトした服が混在しがちな状態をふまえ、「今使っているか」「これからも着たいか」の視点で、自分の価値観に合う服を選ぶ整理を行います。
自分の価値観に合う服を選ぶことで、手放せる服にも気づきやすくなり、“自分らしさ”や“これからの暮らし”を見つめ直すきっかけになります。
6.使いやすい収納と定位置のご提案
クローゼットは、朝の支度や洗濯後の片づけに手間がかかりやすい場所です。
その特徴をふまえ、使用頻度や動線、ご家族のライフスタイルに合わせた収納方法や定位置をご提案し、使いやすく整えます。
使用頻度や動線に沿って収納・定位置を整えることで、朝の支度や洗濯後の片づけがスムーズに。
7.アフターフォロー
【ライトプラン(3時間)/ベーシックプラン(6時間)】
作業後1か月以内は、LINEでいつでもご相談OK。
「定位置の見直し」や「ちょっと使いづらい…」の微調整お気軽にご連絡ください。
毎朝がラクになるクローゼット整えコースをおすすめする3つの理由
毎日の支度と片づけがラクになる、続けられる収納づくり
「使用頻度や動線に合わせた収納」と「家族に合わせた配置・ラベリング」で、暮らしにフィットした収納と定位置を実現。
使いにくさの根本原因にアプローチできる、特別なコースです。
片づけた先に見えた、自分らしいクローゼット
「着たい服がない」とモヤモヤしていた毎日から、“好き”な服を選び、家族にも使いやすい収納に整えることで、支度や片づけがぐんとラクに。
クローゼットを整えることは、自分らしさと向き合う時間にもなり、気づけばその空間が“ちょっとしたパワースポット”になります。
アフターフォローがあるから安心
LINEでいつでも相談OK。定位置の見直しや“ちょっと使いづらい”の微調整も気軽に聞けるから、『やって終わりじゃない』安心感で、片づけが続けやすくなります。
料金
毎朝がラクになるクローゼット整えコース(ライトプラン) 毎朝がラクになるクローゼット整えコース(ベーシックプラン) |
3時間 6時間 | 13,200円(税込) 22,000円(税込) |
---|
※お悩みの内容やクローゼットの状況に応じて、無料相談時に最適なプラン(3時間 or 6時間)をご提案いたします。
※どちらのプランも、作業後1か月以内のLINEフォローが含まれます。
※収納グッズの購入費用が別途かかる場合があります。
※松山市外は別途交通費を頂戴しております。
管理しやすくて気持ちも上がるクローゼットに
「サイズアウトした服の管理が大変で、ごちゃついてしまう」と悩んでいたAさん。
一緒に“今必要な服”を選び、「気分が上がる服」を基準に整理したことで、
すぐ取り出せる、お気に入りだけのクローゼットに生まれ変わりました。
今では『気持ちも上がる空間になりました』とうれしいお声をいただいています。
整理収納アドバイザー 武田恵美
ビフォー
アフター